11月16日(水) 慶応横浜初等部一次考査の複数合格報告が届きました。

11月16日(水)今日は、慶応横浜初等部の一次発表の日です。

男女含めて複数の合格報告が届いています。

 

横浜初等部の二次は行動観察中心の考査で子供を見極めます。一次、二次の選抜方式を行う受験の定番で、二次考査が焼4倍の競争率になるように絞り込みをするための考査です。

 

*横浜初等部の考査についての詳細は、以下のブログで公開されています。

 参考にされると良いでしょう。

 

 

多くのブログ等で一次考査について、「小学校受験の出題としては一般的で、特に難度も高いものではない…」と報告報告されていますが、だからこそ答えを導き出す速度が遅い子供や、速くてもミス率が高い子供は合格しにくい考査と言えます。

 

しかも、高い競争率でライバルの多い横浜初等部の一次考査です、成蹊、暁星、聖心、白百合、立教女学院、雙葉、英和や中学受験校を目指す子供並みの力量が一次合格の条件であることは間違いがないところでしょう。

 

実際今年度の一次合格者は、上記のような附属小に併願合格している子供達ばかりですから、出身者率の高い幼稚者とは異なる傾向の合格結果と言えるでしょう。

 

近年の会員の傾向として、女子は当然として男子でも幼稚舎よりも横浜初等部の方が志願者数が上回る結果が続いています。他校の考査と重なる例はほとんどありませんが、第一志望校に合格しているために、出願していても欠席するケースも多く、10~20%の欠席率が続いているようです。

 

横浜初等部の二次は制作や絵画などの出題で発想力の豊かさを見抜き、運動や行動観察考査で生命力の高さを確認されます。11月1日から日が経ちすぎた為に、モチベーション低下や集団学習不足による速度や能力の低下を起こさなければよいのですが、10月末までに身に着けた能力を信じて見守りましょう。

 

一次合格発表は、11月16日(火)ですが、二次の合格発表は29日(月)とまだまだ先です。なんと長い道のりでしょうか

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 2月21日(火)の年少クラスの一コマ「分類と言語の指導」

  2. 令和2年 山中湖サマースクール 2日目「朝食後は学習タイム …

  3. 雙葉小学校入学おめでとうございます。

  4. 一、二歳児対象…当会のプリマークラスをリニューアルします.

  5. 私立附属幼小に相応しい保護者の選ぶ装いについて。

  6. 2021年度 年中児対象サマースクール  お申込み状況(6月…