年中クラスの一コマ「最終指導日  ハロウインパーティ」part2 お菓子用手提げ袋制作

 

 

こちらは、お菓子用手提げ袋制作の様子です。

お面の方はは自由度の高い制作でしたが、こちらは同じ材料で制作をさせながら個性も大切にしています。

 

 

 

材料の自由度が高い発想力を育む制作も、手本を基にした制作も

小学校受験では行動観察考査としてポピュラーです。

ご家庭ではできない、他者からの影響を受けながらの授業は、幼児教室だからこそのものですね。

 

 

保護者からお菓子を入れて頂くのが定番でしたが…コロナ禍の中、昨年に続き今年も子供だけで、輪になってお菓子を配る形式にしました。来年は定番に戻したいですねー

 

11月からは新年長クラスに進級して、いよいよ受験学年となります。一年後の結果が楽しみです。

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. この時期だからこその思い

  2. 3月11日(日)第二回塾長セミナー「合格に繋がる面接と願書」…

  3. 年長 2023年「寺子屋スクール」2日目 発展画

  4. 志望校・志望園を選ぶ視点⑸ 幼稚園篇① 自然体でいられるか?…

  5. 立教小、青山学院初等部入学の仲良しが来会。続けて成蹊小 …今…

  6. 幼児期の長期宿泊生活で得るものとは…