本日の授業のテーマは「お月見」なので、「お月見団子」と「すすき」を制作しました。
材料は粘土「お月見団子」と、新聞紙「すすき」です。
団子作りの指示は以下の通りです。
①このお団子と同じぐらいの大きさの団子を14個作ってもらいます。
②最初に、だいたい同じ大きさになるように粘土の塊を14個に分けてください
③手で丸めて、形の良い14個のお団子にしてください。
④お団子が出来たら、一番下は3✖3 二段目は2✖2となるようにピラミッド状に積み上げて
ください。
*この指導の狙いは、数量分野の「分割」と「立体」を捉える事が狙いです。
もちろん、お団子を丁寧に早く丸めることも大切です。
よき材料を用意しないと、形の悪いピラミッドになってしまいますから。
子供たちの作ったピラミッドをご覧ください。
皆、上手ですね!
団子に丸めるのは簡単そうに見えますが、4,5歳児の幼児にはなかなか根気がいる作業ですから、よく頑張りました。
他の子供たちの進行状況を確認しながら「作業の速さや」「形の整え方」を意識して取り組むようになるのが集団授業の利点です。
新聞紙で作る「伸びるふさふさ棒」をススキに見立てて、お月見といきましょう。
受験期に入った為、面談や願書ケアが続き、子供たちの作品や制作過程を撮り損ねてしまいました。
「新聞紙でススキを作る」がテーマのサイトを参考にされ、新聞紙でススキ制作に取り組んでみたらどうでしょう。
麹町慶進会 塾長 島村 美輝
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/
コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube