新最年少クラスは二カ月目を迎えました。ご家庭に恵まれ来年が楽しみなクラスになっています。

9月3日(木)からスタートした新最年少クラスは二カ月目を迎えました。

 

既に会員数も5名を超え、11月からの母子分離の授業に向けて、子供達は順調に成長しています。

 

最年少クラスを11月から二カ月早めることで、次年度の幼稚園受験への準備を盤石なものにしたいという願望で始めた新最年少クラスですが、私の予想以上に順調なスタートを切ることが出来ました。

 

その理由は「教師の導きに耳を傾け、子供への愛情の深い保護者」が集まったからだと思います。子育ては性急にならずじっくりと見守る姿勢が必要です。成長を楽しみながら待てる親は、教師の助言への理解と実行力が高く、言葉のかけ方も上手です。

 

親に恵まれることは良き幼児教室になるための条件です。そういう教室になるためは、子供の指導だけではなく親と向き合う日々を積みかねるしかないのです。

 

新最年少クラスの9~10月の指導担当の平先生は、高いリトミック指導力を武器に当会の幼稚園受験主任の榊原先生共に経験を積み重ねてきました。

 

親御さんにも恵まれ、教師も熟練の時を迎えたこのクラスの子供の成長を、親御さん同様に見守り、楽しみにしたいと思います。

 

image

スタッフ募集  

 

                         
        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 1月7日(金) 凍結歩道に注意しながら、年少・年中クラスの生…

  2. 暁星小の一年生が丸つけ先生に来てくれました。

  3. 志望校・志望園を選ぶ視点⑻ 幼稚園編④ 併願について

  4. 現在の年中クラスの状況をお知らせしましょう。

  5. 「雙葉小に相応しい親」を見抜くための質問とは?part2

  6. 慶進会はXmas一色!