夏期講習 年年中クラスの夏期講習(全8日間)も中盤、Bコースの一日目が始まりました。
A日程は春夏秋冬がテーマでしたが、B日程は植物、虫、魚、動物がテーマです。
年中の夏期講習は各日のテーマが決まっています。
その狙いについては、過去のブログで何度か述べていますので今回は省きますが、A日程受講のご家庭が続けて追加申込みされたので、年中クラス講習の定員として想定している15名となり、他の子供達からの刺激を適度に受けられる受講者数になりました。
A日程四日目 テーマは冬。猛暑の中、雪だるまです…(笑)
幼児の授業は、その成長に合った適度な人数があり、年中クラスでは15名程度が一つの目安になります。
年長クラスは20名以上が目安となるのですが、その人数の子供達全員を導きながら、個々の発達や習熟度、そして性質に合わせた言葉かけや接し方が可能になって、初めて当会では主任としてのスタートラインに立てることになります。
その目安は経験年数が平均約十年であり、その後十年程度の経験を積み重ねながら、親を導く力も身に着け、志望校や願書、面接、写真…etc.に対しての見識を持つベテラン教師になっていきます。
私の教室では、教師の指導マニュアルというものは存在しません。指導法の定番スタイルもありません。私立や国立附属の教師同様、個々の人的魅力や指導法、保護者への接し方を大切にしています。
子供や、ご両親の「素の姿を大切にし、型にはめない教室」にしているのも同様で、入園・入学後の園や小学校の人的環境に染まって欲しいという思いがあるからの在り方です。
夏期講習の八日間は、昨年の11月から7月までの指導あってのものですが、この講習を受講されたご家庭が、その後に入会されるご家庭の導き的存在として、新年長クラスの軸となって欲しいと願っています。
A日程 一日目 テーマは植物 トルコ桔梗で花の構造を学ぶ…
サフランの球根等々真夏は花の種類が少なく、種や球根も入手しにくい時期で苦労します。
粘土で花弁を造る。これから毎日粘土の造形指導を続けます。
連続授業だからこそ可能な指導です。
構造が理解できれば簡単です。
明日も楽しみです。
令和元年 年中 夏期講習B日程一日目 今年のテーマは花でした。
麹町慶進会 塾長 島村 美輝
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/