けいしんかい 作品展 テーマは水族館 part3 本日もアイデア満載

年長クラス GW明け恒例の作品展 テーマは水族館


8日に続き、part3は5月11日(土)の発表作品です。

この水族館制作、動く部分があることが条件となっています。

の為にご家族全員でアイデアを出されたのでしょう。今年は水槽の枠にとらわれない作品も目立ちました。


先ずはオーソドックスな作品から…


   

でも、水槽内を覗いてみると、一つ一つが手の込んだものになっていて、時間と手間がかかったであろうと想像できます。


  

完成する満足感や喜びを与えたいと思う、ご両親の思いを感じます。



続いて水槽の枠から飛び出した作品をご紹介しましよう。

個性的な作品です。紙を上手に利用して立体的で本物の魚のようです

 

こちらは、水族館の人気者ペンギンの競争です。

 

ペンギンは奥の車の中から登場です。手が込んでいます。

 

ゴール後、「おめでとうの」文字が…



これはクジラや亀が、内蔵の電池を利用した回転軸で前に進む作品です。

スムーズに進ませるために下に敷くボール紙の道路も持参です。


 



さて最後の大作です。

 

アシカの曲芸ですね…

開店する舞台の下は円形の二重水槽になっています。


二重構造となっている水槽の色を変化させ奥行きをだしています。


 

HP塾長カウンセリングご案内
2019年度 小学校受験模擬テスト(全6回)

2019年度2・3歳児発達診断テスト受付中 

 

 

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
      http://www.keishinkai.ne.jp/


















 

 










関連記事

  1. 年長クラス 9~10月直前講習について

  2. 令和6年度小学校受験準備 新年長児発達診断テスト

  3. 年長クラス「冬期講習」三日目 クリスマスケーキ作り

  4. 私立小学校合同説明会開催中止の影響

  5. 2025年度受験 暁星小学校の考査内容⑴ 課題作文編

  6. 令和2年 山中湖サマースクール 6日目「年長はペーパー学習 …