11月15日(木)慶應幼稚舎の合格報告が届いています。

11月15日(木)慶應幼稚舎の複数合格報告が届いています。


幼稚舎志望の家庭が当会では減少している現状を先日お伝えしました。それでも当会では志願者が十名近くいたように、やはり小学校受験では一目置かれる存在であることは間違いはなく、「競争率の高さ」「辞退者の少なさ」が証明しているように思います。

 

義塾への貢献度と出身者優先の選びとはいえ、その条件を満たしているご家庭でさえも合格の二文字が簡単には得られない附属小です。「何が出来て、何が出来なかった…」のような次元で合否理由を語るべき学校では無いように思います。

 

無縁家庭にとっては、数十名に一人の逸材として何かの分野に長けていることが合格に近づく道であることは否定しませんが、「オーディションのようなもの」と表現をする方もいるように、「(子供の)器の大きさで合格する」と表現するのが適切だと私は思っています。

 

今年度は男女一名ずつの合格でしたが、彼らが高い競争率の中で選ばれたという勲章を胸に、幼稚舎の育ちを経て世に羽ばたいて欲しいと願っています。


合格おめでとうございます。

 

慶應幼稚舎(1)天現寺の怪物

横浜初等部創立後の慶應幼稚舎のあるべき姿part1

 


 

        麹町慶進会 塾長 島村 美輝  
 

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/

 

関連記事

  1. 年長 「寺子屋スクール」5日目最終日 もうすぐ終了

  2. 2,3歳児発達診断テスト受付終了しました。

  3. 本年度最後の小学校受験対策模擬…「特別テスト」申し込み受付中…

  4. 11月5日(木)暁星小学校の内部進学合格報告が届きました。

  5. 令和2年 山中湖サマースクール 6日目「朝のラジオ体操&お化…

  6. 令和二年度 幼稚園・小学校受験準備 第一回塾長セミナー お…