人間力と社会性を伸ばす、山中湖サマースクール初日「年中組 しっかり話が聞けてます」



年中・年長児対象 6泊7日の「山中湖サマースクール」初日


7月29日 日曜日 15:00


 

数か月後に考査に向かわなければならない年長は、即戦力の人材に七日間で成長しなければならないのですから、初日から自分が如何に話が聞けず、指示に応えられないかを自覚しなくてはなりません。自分自身の力で伸びようとする気持ちが必要です。



さて、本年度から年中グループは単独グループになりました。安藤・大田先生2名が保護者である大家族のようです。この一体感もサマースクールならではの魅力です。



荷物の整理も全員がさぼらずに終了させました。立派でしたね。




一方、年長クラスは荷物整理を終えて忍者ごっこをしています。谷内主任の投げる手裏剣を避けながら走り去ります。なかなか楽しそうですね。


 

年中と遊んでいたら、忍者ごっこをしていた年長がいつのまにか散歩に…外で整列しています。


昨日の台風がうぞのような好天です。晴天が続くといいですねー







年中クラスは大きなバッタを捕まえて大騒ぎ!続けて探検に出発しました。

今日の絵日記、初日から材料が満載です。








     麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/


関連記事

  1. 東洋英和、聖心女子学院、横浜雙葉、立教女学院入学 仲良し四人…

  2. 私立附属幼小に相応しい保護者の選ぶ装いについて。

  3. 夏休み終了!年中クラスの指導(A日程)が始まりました。

  4. レジャー帰りの「飲酒運転」は、絶対ダメ!-政府広報: PR

  5. 飛躍の夏!2024年度「年長児 寺子屋スクール」五日目① 寺…

  6. 雙葉・田園雙葉・白百合(二保)・暁星・学習院幼受験対策 今日…