四月の体験指導予約状況と、体験時の子供の手の入り方について。

平成30年度の3月の体験指導は13名で、約七割が幼稚園受験希望者で多めでした。

続けて4月は6日現在で11名の体験予約が入っています。小学校受験準備クラスでは、年中クラスが先行していましたが、先月から既に教室に通っている年長児の体験が目立ってきました。

現在のところ幼稚園受験クラスの体験予約が六割と多めの状況ですが、三年保育受験準備の理想的準備期間は約一年ですから、残り七か月を切ったこの時期は、育ちに適切な手が入っていない子供だとギリギリの時期だと言えます。

「半年前から幼児教室等に通っていた」と保護者から確認した子供でも、教室でただ楽しく遊んでいただけの履歴だと、何もしていなかった子供との違いは体験時にほとんど感じません。

母子で英才系の教室に通っていた履歴の子供も同様です。英才系の教室の教育は幼稚園の先生方が求める「育ちに手の入っている子供」とは別の目的で行っている教育ですから当然と言えば当然なのですが、保護者に理解がないのも無理の無いところだと思います。

というわけで、最年少クラスの体験時に「保護者や幼児教室等から適切な手が入った子供」を目にすることはまずありませんから、会員として通会された時点で一から手を入れていくのが私達の使命だと認識しています。

四月の塾長カウンセリング予約状況は春期講習以降も少なめです。先月までの多さを考えると、少々落ち着いた感がありますが、例年5月以降は志望校(園)決定や、願書や面接系のカウンセリングが増えますから、今のうちに体力を蓄えておきましょう。

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝 

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
 
      http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

関連記事

  1. 年中クラス 山中湖サマースクール 六日目②朝の体操、だんす

  2. 日程変更 令和二年度幼稚園・小学校受験準備 第三回塾長セミ…

  3. 慶進会の模擬テストは子供達が元気になるビタミン剤です。

  4. 小学校受験準備 模擬テストの評価に対する考察⑸ 個別テスト③…

  5. 「チーム対抗 フープ運び競争」

  6. 「第1回新年長児発達診断テスト」申込受付中です。