今日の年中クラスの一コマ「教材へのこだわり」

今日の年中クラスの一コマ「教材へのこだわり」

 
年中クラスの後期夏期講習は前期が「春・夏・秋・冬」、後期は「虫・花・魚・動物」をテーマにしています。
 
後期は、知識欲を高める為に本物の教材を用意しています。
 
もちろん全て本物を使用するわけにはいきませんが、本物を目にした時の表情はやはり違うので、可能な限り用意をしています。
 

 

今日は魚がテーマの日なので、アユと鯵を教材にしました。

まるで子供料理教室のようですね… 

本物の魚を使用すると、「えら」や「背びれ」や「うろこ」等に触れる事ができるので、絵や写真では感じ取れない触感を得られます。

本物を観察した後の絵は、部位が描けているだけでなく生き生きとしています。

私達が教材に本物を使用する事にこだわる理由がご理解頂けましたか…

 

 

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝   

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/


 

関連記事

  1. 2019年度 山中湖サマースクール お申込み状況 (1月31…

  2. 年中・年長児対象 6泊7日の「山中湖サマースクール」六日目「…

  3. 一日体験指導、11月の予約状況です。(11月13日現在)

  4. 2023年度小学校受験準備 第一回模擬テストは4月2日(日)…

  5. 母校の運動会 勝利の雄叫びが復活した喜び…

  6. 夏の成長に向けて part23 寺子屋スクール 2日目⑨頑張…