冬期特別講習【新年長対象】二日目の一コマ  part1

冬期特別講習【新年長対象】二日目の一コマ  part1


 

クリスマスイブですね…

平成28年は昨日の天皇誕生日から三連休。

慶進会は昨日から四日連続の冬期講習…


教室に籠っていると、世間の動向がわかりませんが、さぞかし楽しい一時を過ごしておられることでしょう。


 次年度の小学校受験を目指すご家庭にとっては、この冬期講習は、これまでの子育てや受験準備の成果が全て見えてしまう機会となるので、三時間余りの指導に手抜きは許されません。


昨日は父親セミナーで、子供達の様子を観察できなかったので、外部受講生の母親と面談を済ませてから、子供達の様子を見学していました。


 さて、part1では運動の一コマを見て頂きましょうか…


 

現代の子供達は四歳を過ぎても、ボール(まり)つきはできません。

路地でまりつきをする子供たちの姿など全く見かけない時代ですから、教室で指導をしなくてはならないのです。


ボールの反発力を利用しながら、手でボールを床に押し下げる力が必要な事を主任が子供達に教えています。


 
 
体操教室などに通う前に、保護者との遊びを通じて学べることはたくさんあるものです。他者に委ねる前に「我が子は自分の手で育てる意識」をもっと持って可能なことは親が教える家庭になってくださいね。



これから「ハンカチ落とし」を行います。「輪になれ!」の指示を聞いて、すぐに行動に移す反応速度の速さは日々の生活速度の影響大です。

きびきびした子供の姿を見るのは気持ち良いですね。


 
片足立ち競争です。

脚力やバランス感ではなくて「精神力の強さ」が問われます。

女子の闘いです。残った二人の闘いは決着がつきませんでした。


私ではありません…



 

     麹町慶進会 塾長 島村 美輝 


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/








関連記事

  1. 11月1日(金)東京都の私立附属小学校受験がいよいよ始まりま…

  2. 飛躍の夏!2024年度「年長児 寺子屋スクール」スタートです…

  3. 「小学校受験準備模擬テストの選択方法」

  4. 令和元年 サマースクール 5日目 「ポキポキの森」

  5. 五月の各クラス体験予約状況です。(5月20日現在)

  6. 8月15日(月)スタートの夏期講習後期(全クラス)は、直前ま…