年中夏期講習 B日程四日目、今日のテーマは動物です。


 

夏期講習 年中クラス


年中夏期講習 B日程四日目、今日のテーマは動物です。


今日の粘土造形は、「陸上で生活する動物」と「水中で生活する動物」の二体を造りました。



 

四本足の動物を立たせて作ることも可能ですが、足を太くするしか方法がなく、キリンや馬などのように足の長い動物を造ることへの制限が多いので、今日は寝かせた姿でも構わない事にしました。

 

 


その結果、細部まで見事に表現した動物を造り上げることができて、子供達も飽きずに時間いっぱい取り組むことができました。




 

 

 


この粘土による造形で、年中クラス 「夏期講習B日程」も終了です。

A日程から通算八日間。季節や動植物などの常識を学んでもらいました。


全て、深く掘り下げる附属小学校の指導を十分に吸収可能な子供として成長するための学びですが、指導内容を定着、発展させるには親御さんの協力が必要です。






昨年度の夏期講習 絵カードで虫を分類


昨年度の夏期講習 紙粘土で虫を造る



       麹町慶進会 塾長 島村 美輝  
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              
     http://www.keishinkai.ne.jp/







関連記事

  1. 保護者面接付の模擬テストの難しさについて

  2. 志望校・志望園を選ぶ視点⒃ 芸術家や作家、学者…学問重視の家…

  3. 2021年度 春期講習のお知らせ 『最年少クラス』(三年保育…

  4. 夏期講習 年少クラス(後期) 三日目 まるで女子校の授業のよ…

  5. 受験迄残り五か月…親自身の準備は大丈夫ですか?

  6. 令和二年度幼・小受験準備 第三回塾長セミナー予定通り開催い…