小学校受験準備 模擬テストの評価について⑸ 個別テスト③

image

小学校受験準備 模擬テストの評価について⑸ 個別テスト③

 

前回は、個別テストが何故利用されているかについて述べました。今回は、実際の考査の個別テストの採点と、模擬テストの採点について述べてみましょう。


個別テストを出題する附属小の採点方法に興味を持つ方は多いと思います。


でも、個別テスト対策の学習機会が少なく、採点基準も掴みかねているご家庭は多いと思います。類似例で言えば、ペーパーや絵画制作、行動観察などの採点もそうですね。

 

ペーパー学習でも、制限時間や採点基準も知らないために、我が子の遅さや記入の仕方だけでなく、「全て満点でないと合格しない」というような誤解故に責め続けてしまう保護者もけっこう多いのではないでしょうか?


当会の模擬の個別テストでは、子供の実力を点数化して示すだけでなく、実際に子供が答えた内容や様子をできるだけ理解しやすいように記入しています。加えて難度の差を付けた質問を用意し試すことで、「子供の発達度・習熟度・思考力等がどの程度か?」を保護者が理解できるように工夫しているのです。

 

模擬テストは「合格結果に必要な領域に子供がどの程度達しているか?」「どのような出題傾向が得意か、苦手か?」等々を保護者に掴んで頂く為の材料だと考えているからです。

 

長年の経験で掴んだ「個別テストや行動観察の実際の考査での採点方法や基準」は、保護者が想像するより細かいものではなく、感覚的なものも含んだ大胆なものです。

 

それなのに、模擬テストでは姿勢や態度、言葉遣いの良し悪しを能力点に加味し過ぎる傾向が高く、結果入園・入学後に伸びる為の力量が判断できなくなり、附属側の選びとのずれが大きくなってしまう例をよく見ます。

 

残念ですが、その判断基準が各教室や教師間で違い過ぎるのが幼児の受験準備の問題点であり、保護者を迷宮でさまよわせてしまう原因となっているように思います。

 

当会は、幼小受験がポピュラーではなかった時代から模擬テストを続けてきただけに、保護者の迷いを無くし、確信へ導く責任があると考えているのです。

image

 

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

               http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

 

お父様・お母さまのための受験トータルコーディネートについての講演会を開催します。

講演テーマは「ご家族で取り組む受験スタイル」と「装いのマナー」を中心に「服育」の価値を学んで頂きます。

面談や考査時の立ち居振る舞いについての不安も解消しましょう。

 

・講演者

株式会社 コージアトリエ・プリュス

代表取締役社長兼エグゼクティブデザイナー

渡辺陽子先生

 

・経歴:

オートクチュールデザイナー渡辺弘二・長女

慶応義塾幼稚舎を経て同大学卒業後渡仏

パリ・オートクチュール組合校「シャンブル・サンディカル・ド・クチュール・パリジェンヌ」にて立体裁断、デッサンを修得。帰国後コージアトリエ入社

デザイナーの傍ら母として幼稚園・小学校受験を経験

 

パリ・ルーブル宮殿「KOJI WATANABE オートクチュールコレクション」にて作品を発表。日本皇室。著名人に向けたデザインのほか。慶応横浜初等部・慶応幼稚舎のスクールユニフォームのデザイン及び販売も手掛け、レディースのみならずメンズ、キッズのオケージョンスタイルに定評がある。

様々な場で「装いのマナー」「お受験シーン別の装い」「幼稚園・小学校別の装いの傾向」について講演を依頼されています。

 

日時・場所

  • 日時: 令和7年4月13日(日) 10時開場 10時30分開演
  • 場所: 慶進会幼児本部教室(地下)

*外部生の方の参加も可能です。詳細は当会にお問い合わせください。

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝        
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 年中クラスの夏期講習(全8日間)Bコース三日目 テーマは「魚…

  2. 平成30年度 山中湖サマースクール「四日目 年中児達は朝の散…

  3. 年中クラス 山中湖サマースクール 2日目⑫折り紙指導

  4. 春期講習の休みを利用して絨毯を敷きかえました…気持ちいい!

  5. 2022年度 山中湖サマースクール5日目part 9

  6. 10月4日(金)さとえ学園小学校の複数合格報告を頂きました。…