4歳以降の子供に手を入れる…part18「体力をつけよう」

4歳以降の子供に手を入れる…part18「体力をつけよう」
image
part17 では「任せて我慢強く見守る姿勢を持とう」を発信しました。
part18では「体力をつけよう」について述べてみたいと思います。
 
近年、頭でっかちで体力不足の子供をよく見かけるようになりました…
 
小学生でもタブレット学習が増えた上に、中学受験準備を低学年からスタートする家庭が多くなったせいか、遊びや運動をほとんどしていないのではないか?と感じる子供をよく目にします。
 
小学校受験準備中の4歳以降の子供にも、出題される運動課題だけを反復練習するだけで、友達と駆け回る機会をほとんど持たず、ちょっと運動をさせると体力不足で続けられない子供が増えました。
 
現在行われている最年少・年少対象の春期講習前期は明日で終了ですが、28日から年中・年長クラスの春期講習後期が始まります。

年長クラスの春期講習はAM9:30 ~PM16:00(弁当持参)の長丁場の講習ですから、
豊富な通常授業を上回る行動観察や運動の指導を行います。
 
年長クラスは春期講習を経験して、体力と強い精神力を必要とする小学校受験の考査が連日続いても、能力低下を起こさないばかりか考査経験を通じて知育能力が向上し伸び続ける子供への第一歩を踏み出します。
 
長丁場の利点を生かし、チーム対抗などの集団遊びの機会も豊富となるので、普段から遊ぶ量の少ない子供も遊ぶことの楽しさを理解し、遊びを通じて社会性も育ちます。
 
春期講習までを基礎期とすると、講習以降は応用期となります。7月末以降に磨かれる自己判断力や持続力を向上させる為にも、体力の重要性を親御さんに理解して頂きたいのです。
 
受験の為だけではなく、社会人として活躍する為には知力だけでなく体力と精神力が必要です。4歳以降でも遅くはありません、大切な我が子の将来の為に頭でっかちな子供にならない子育てを心がけてください。
 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

お父様・お母さまのための受験トータルコーディネートについての講演会を開催します。

講演テーマは「ご家族で取り組む受験スタイル」と「装いのマナー」を中心に「服育」の価値を学んで頂きます。

面談や考査時の立ち居振る舞いについての不安も解消させてしまいましょう。

 

・講演者

株式会社 コージアトリエ・プリュス

代表取締役社長兼エグゼクティブデザイナー

渡辺陽子先生

 

・経歴:

オートクチュールデザイナー渡辺弘二・長女

慶応義塾幼稚舎を経て同大学卒業後渡仏

パリ・オートクチュール組合校「シャンブル・サンディカル・ド・クチュール・パリジェンヌ」にて立体裁断、デッサンを修得。帰国後コージアトリエ入社

デザイナーの傍ら母として幼稚園・小学校受験を経験

 

パリ・ルーブル宮殿「KOJI WATANABE オートクチュールコレクション」にて作品を発表。日本皇室。著名人に向けたデザインのほか。慶応横浜初等部・慶応幼稚舎のスクールユニフォームのデザイン及び販売も手掛け、レディースのみならずメンズ、キッズのオケージョンスタイルに定評がある。

様々な場で「装いのマナー」「お受験シーン別の装い」「幼稚園・小学校別の装いの傾向」について講演を依頼されています。

 

日時・場所

  • 日時: 令和7年4月13日(日) 10時開場 10時30分開演
  • 場所: 慶進会幼児本部教室(地下)

*外部生の方の参加も可能です。詳細は当会にお問い合わせください。

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 難関校志望のご家庭対象 小学校受験準備 第三回模擬テストは、…

  2. 成城学園初等学校の合格報告が届きました。

  3. 志望校・志望園を選ぶ視点⑽ 小学校受験編② 受験例A

  4. ペーパーを除く「行動観察と個別考査」のみの出題…特別テストを…

  5. いよいよ7月26日(金)から夏期講習(前期)が始まります。

  6. 小学校受験合格の近道 山中湖サマースクール「五日目 年中児達…