4歳以降の子供に手を入れる…part15 「対話力を育てよう!」

4歳以降の子供に手を入れる…part15
「対話力を育てよう!」
 
image
 
part14では「行動観察について理解を深めておこう」を発信しました。

 

 

part15 では「対話力を育てよう!」について述べてみたいと思います。
 
子供に向かってやたらに話しかけ、我が子の言葉を遮ったり機会を与えない保護者を時々見ることがあります。
 
我が子を伸ばしたいという意識を持つのは良いことですが、何もかも言葉で導こうとするのは良い関わり方とは言えません。親子の対話を増やし我が子の意見や考えを聞く姿勢が保護者には必要です。
 
対話の機会が増えれば言語発達だけでなく表現力や説明力が育まれます。
多くを語るのではなく、多く語らせることが肝要なのです。
 
可愛い末っ子に対して一方的に語り続けたり、世話をやきすぎるような過干渉的な接し方をする兄や姉がいると幼き子の発達は遅くなるものですが、同様に親や祖父母が一方的に語り続けたり、世話をやきすぎれば同じ結果を生みます。
 
年中期に友達や大人達と対話の機会増やし、自分の意見をや考えを自身の言葉で語る習慣を身につけておけば、豊富なディスカッションやディベートの機会がある年長クラスでより磨きをかけることが可能になります。
 
対話力や社会性を重視する附属小学校で生き生きとした日々を送り、社会で活躍できる人物になるためには、家庭内の親子の対話が原点となることを理解して欲しいと思います。

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

お父様・お母さまのための受験トータルコーディネートについての講演会を開催します。

講演テーマは「ご家族で取り組む受験スタイル」と「装いのマナー」を中心に「服育」の価値を学んで頂きます。

・講演者

株式会社 コージアトリエ・プリュス

代表取締役社長兼エグゼクティブデザイナー

渡辺陽子先生

 

・経歴:

オートクチュールデザイナー渡辺弘二・長女

慶応義塾幼稚舎を経て同大学卒業後渡仏

パリ・オートクチュール組合校「シャンブル・サンディカル・ド・クチュール・パリジェンヌ」にて立体裁断、デッサンを修得。帰国後コージアトリエ入社

デザイナーの傍ら母として幼稚園・小学校受験を経験

 

パリ・ルーブル宮殿「KOJI WATANABE オートクチュールコレクション」にて作品を発表。日本皇室。著名人に向けたデザインのほか。慶応横浜初等部・慶応幼稚舎のスクールユニフォームのデザイン及び販売も手掛け、レディースのみならずメンズ、キッズのオケージョンスタイルに定評がある。

様々な場で「装いのマナー」「お受験シーン別の装い」「幼稚園・小学校別の装いの傾向」について講演を依頼されています。

 

日時・場所

  • 日時: 令和7年4月13日(日) 10時開場 10時30分開演
  • 場所: 慶進会幼児本部教室(地下)

*外部生の方の参加も可能です。詳細は当会にお問い合わせください。

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 志望校・志望園の絞り込み方について(11) 小学校受験編①キ…

  2. 11月14日(月)慶應義塾幼稚舎の複数合格報告が届きました。…

  3. 年長 「寺子屋スクール」4日目 雨模様の中室内活動

  4. 2023年度小学校受験準備 第一回模擬テストは4月2日(日)…

  5. 幼稚園受験指導クラス…泣き止まない子供への対応

  6. 10月29日(金) 年少クラスもHappy Hallowee…