4歳以降の子供に手を入れる…part5 「親以外の人達との宿泊経験を積ませる」

4歳以降の子供に手を入れる…part5

「親以外の人達との宿泊経験を積ませる」

 

テーマ「4歳以降の子供に手を入れる」では、幼稚園受験適齢期を過ぎた4歳児の子育てと小学校受験で成功する親の在り方や指導について発信しています。

 

part4では、初対面の大人と接する経験を増やすを発信しました。

 

 

 

part5では、「親以外の人達との宿泊経験を積ませる」について述べてみたいと思います。

 

part1で「親離れ、子離れを意識した子育てにスイッチを切り替える」をお伝えしましたが、親戚や知人友人宅に一人で宿泊する経験をさせ、「親離れ、子離れ」を一気に加速させる覚悟をご両親が持つべきだと思います。

 

特に私立附属小学校入学を目指すご家庭は、宿泊教育の多い学校に通わせるのですから、「親離れが済んでいる自立心の高い子供」に育てる必要があります。

 

image

 

小学校受験では、行動観察考査を通じて「親離れが済んでいる自立心の高い子供」を選んでいます。総合力の高い子供の多い有名校の合格者は、心身共に公立校の二年生並みの発達をしていることが条件ですから、生成りの育て方ではなかなかその域まで達することは難しいのです。

 

親から離れて他者と行動する経験を増やすことも、成長の為に有効な手段ですが、親のいない場所で他者と寝食を共にする一日は、日帰り経験とは全く異なる学びと成長をもたらすものです。

 

image

 

私達が過去50年以上も行ってきたサマースクールは、当初二週間の日程で始まり、その後20年間は九泊十日。より濃い内容を凝縮して盛り込んだ六泊七日の日程となってから既に25年以上過ぎています。

 

image長期間のサマースクールは、「親離れが済んでいる自立心の高い子供」への想像以上の結果を生む唯一無二の経験です。それは参加された保護者と子供達自身だけにしか実感しえないものです。

 

集団での宿泊効果を家庭の単位で生み出すのは無理ですが、一泊や二泊の経験を積み重ねることで、成長が加速するのは当然のことなのです。4歳以上の子供の成長は、自分自身で乗り越えた経験の積み重ねで実感した自信で生じるものだからです。

 

最愛の我が子の成長は、親の覚悟無しでは成り立たないのです。

 

image

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 2022年度 山中湖サマースクール3日目part 6

  2. 2024年 年中クラス 山中湖サマースクール2日目⑩ 就寝前…

  3. 4歳以降の子供に手を入れる…part3「他の子供達からの影響…

  4. 年中・年長児対象 6泊7日の「山中湖サマースクール」六日目「…

  5. 11月2日(月)目黒星美学園小学校(A日程)の複数合格報告を…

  6. 4歳以降の子供に手を入れる…part3 「他の子供達からの…