令和7年1月30 日(木)最年少クラス 会員対象塾長セミナーを行いました。

令和7年1月30 日(木)最年少クラス 会員対象塾長セミナーを行いました。

 

今回は、二部構成のセミナーを行いました。

⑴「志望校(園)決定の判断材料」について参考資料をご覧いただきながら述べました。

 

⑵参加者に質問事項を提出頂き、その場で回答をさせていただきました。

 

初めて受験に臨む方、二度目の方、出身者の方、在園の兄姉がいる方…セミナーは様々な背景を持つ保護者が出席されますが、今回の最年少セミナーは土日ではないのに、すべてのご家庭が両親参加でした。

 

通常授業でも教室に足を運ばれる父親が多い当会ですが、奥様に任せる傾向が強かった昔の幼稚園受験と隔世の感があります…

 

「何故附属幼稚園に通わせたいと考えるのか?」その思いをパートナーが理解するためには、附属幼小に対する知識や通わせる意義を理解する必要があります。

 

そうでなければサポートをする姿勢が生まれる筈がありませんから、理解できないままにするわけにはいかないのです。

 

私達は全てのご両親と対話し、疑問点を一つずつ解消する機会を設けなければならないのです。

 

・通常授業の主任解説

・目的別に行っている主任と塾長の個別面談

・塾長セミナー

・ワークショップ(保護者からの要望により二年前から始めました)

 

保護者と当会が「風通しの良い関係」となり伝えたいこと、わからないこと等々自由に語り合える関係でいるためには以上の機会は合格には当会にとって欠かすことのできない有意義な機会です。

 

幼稚園受験は、子供以上に親の学びが必要な受験ですが、授業解説・保護者面談・塾長セミナー通じて親力が向上していきます。

 

これは、マニュアル本等の知識では得られないものであり、当会の強みだと確信しています。

 

今回は、受験は何時から準備を始めたらよいかについて述べた過去のブログを紹介しますので、受験を考える家庭の参考にして頂ければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝        
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

image

 

 

 

関連記事

  1. 犠牲者となったカリタス小学校生のお子さんや保護者の方々…心か…

  2. 一、二月の最年少クラスの体験は半数が当会卒業生の子供です。

  3. 11月からの新学期情報です。part2 新年中編①

  4. 東洋英和幼稚園に続き、新園長就任後初の白百合学園幼稚園の親子…

  5. 年中クラス 山中湖サマースクール 6日目⑬歯医者さんから…

  6. 夏の成長に向けてpart20寺子屋スクール 2日目⑥増上寺見…