10月30日(土) 年長クラスの一コマ 「コロナ禍の中 保護者がzoomで見守る卒業式」

 

年長クラスの一コマ

「コロナ禍の中 保護者がzoomで見守る卒業式」

 

 

昭和39年(1954)創立以来、何年か過ぎてから始まった卒業式…

 

これまでは子供達と保護者が向き合う配置で卒業式を行ってきましたが、感染予防対策としてzoomでご覧いただく卒業式も二年目…直にご覧いただけないのは残念です。

 

しかしながら、zoom配信でご両親以外の親族もご覧になれるので、デメリットばかりではありません。次年度以降は、zoom配信も同時に行う卒業式になるやもしれません。

 

 

全クラス、今年も集団指導を継続することができ、子供の教育に関わる職に就く者が持つ、子供の教育の火を消してはならない思いを持つ職員の協力だけでなく、当会の生徒の保護者の支え無しにはあり得なかったと思います。

 

 

コロナ禍の中でも、増上寺を舞台に「年長 寺子屋スクール」の指導をスタート。

「寺子屋」のような教室を目指した先代の思いもかなえることができました。

 

今年も、幼児教室ではなく「けいしんかい幼稚園」として卒園式を迎えられたようで、年長クラス保護者の皆様から頂いた生花には「ごそつえん おめでとうございます」と、子供達にも理解できるように、ひらがな表記の札が添えられています。

 

 

 

他にも胡蝶蘭や、各教師へ花束を頂きました。

ご配慮pありがとうございます。

 

加えて、けいしんかいのロゴマーク等が入ったおせんべいとマシュマロのセットを、卒業する子供達の為に用意していただきました。

 

 


保護者の皆様に頂いた花は枯れてしまいますが、保護者の方々から頂いたお気持ちはいつまでも私達の心に残ることでしょう。

 

年長クラスの子供達、そして保護者の皆様…ご卒業おめでとうございます。

 

明後日から、東京の附属小学校受験がいよいよ始まります。

いざ出陣です!

 

最後の授業、そしてお弁当(スペシャルけいしんかい)

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. カリタス小学校合格発表

  2. 夏の成長に向けてpart19 寺子屋スクール 2日目⑤増上寺…

  3. 小学校受験準備 模擬テスト結果の受け止め方

  4. 令和元年 夏期講習のお知らせ ⑴『年長(小学校受験準備)』

  5. 三保受験準備 親子考査に向けて 夏期講習(前期)は親子で授業…

  6. 令和2年 山中湖サマースクール 2日目「宝箱制作」