今日の年中クラスのテーマは「お月見」です。

年中クラスの木曜日は、ベテラン安藤先生が指導する行動観察中心の授業です。
 
*年中クラスの指導についてはこちらをご覧ください。

 

本日の授業のテーマは「お月見」なので、「お月見団子」と「すすき」を制作しました。

材料は粘土「お月見団子」と、新聞紙「すすき」です。

 

団子作りの指示は以下の通りです。

①このお団子と同じぐらいの大きさの団子を14個作ってもらいます。

②最初に、だいたい同じ大きさになるように粘土の塊を14個に分けてください

③手で丸めて、形の良い14個のお団子にしてください。

④お団子が出来たら、一番下は3✖3 二段目は2✖2となるようにピラミッド状に積み上げて  

 ください。

 

*この指導の狙いは、数量分野の「分割」と「立体」を捉える事が狙いです。

 もちろん、お団子を丁寧に早く丸めることも大切です。

 よき材料を用意しないと、形の悪いピラミッドになってしまいますから。

 

子供たちの作ったピラミッドをご覧ください。 

 

 
 
image 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆、上手ですね!

 

団子に丸めるのは簡単そうに見えますが、4,5歳児の幼児にはなかなか根気がいる作業ですから、よく頑張りました。

 

他の子供たちの進行状況を確認しながら「作業の速さや」「形の整え方」を意識して取り組むようになるのが集団授業の利点です。

 

 

 

 
 

 

 

新聞紙で作る「伸びるふさふさ棒」をススキに見立てて、お月見といきましょう。

受験期に入った為、面談や願書ケアが続き、子供たちの作品や制作過程を撮り損ねてしまいました。

 

「新聞紙でススキを作る」がテーマのサイトを参考にされ、新聞紙でススキ制作に取り組んでみたらどうでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. オンラインでの塾長カウンセリングは可能ですか?

  2. 9月4日(日) 第5回模擬テスト(特別回)を実施しました。

  3. 11月11日(金)成城学園小学校の合格報告が届いています。

  4. 令和元年 サマースクール 5日目 「焼きそばの味は忘れない」…

  5. 平成30年度 山中湖サマースクール 「三日目 カレーパーティ…

  6. 10月26日(月)洗足学園小学校の合格報告がありました。