三歳児の発達診断テストを終えて、改めて大切にしたいと思う事。

三歳児ともなると発達差は大きく、二歳児の差とは比べものになりません。その差は男女の違い、月齢差、兄弟姉妹の有無etc.の諸条件だけではなく、保護者が子供にどのように向き合ってきたかによるものも大きいと思います。


共働き等の理由で、限られた時しか子供と接する事ができない状況であっても、見事に手が入っている子供はいますし、子供と接する時間の多い専業主婦でも、関わり方にもう一工夫必要かなと感じる子供もよく見かけます。

 

でも、「もう一度会ってみたい」「成長に関わっていきたい」と教師が感じる子供の最大の条件は「素直さ」に尽きると私は思います。


三歳児は、二歳児よりも成長差が著しい年齢だからこそ発達度だけにとらわれず、その子の持つ資質を生かしながら、素直な子供に育むのが私達の使命だと思っています。

 

また、その子ならではの魅力をご両親に理解して頂く為の対話機会も大切にしたいと思います。
 







 

塾長カウンセリングご案内  

思考力upの為のペーパー指導のツボ⑴
小学校受験のペーパー教材を用いて、お子様の思考力を伸ばすために、 ご家庭でお母さんが、どのように指導すればよいかについて講義させていただきます。  

スタッフ募集  

 

        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 

 

関連記事

  1. 小学校合格のご家庭から、胡蝶蘭を頂きました。

  2. 年長 「寺子屋スクール」2日目

  3. 年中クラス最終授業では「発達診断テスト」を行いました。

  4. 青山学院初等部と東京女学館小学校の新入学生が遊びに来て下さい…

  5. 春期講習【A期間】四日目…年少クラスの後半は、恒例の発表会で…

  6. 11月1日(土)東京都私立小受験最初の合格報告は、川村小学校…