サマースクール教材「発展画」に見る発想力の豊かさ

今年の当会の年長児は、絵画技術力の高さが目立つ年ですが、発想力の豊かさは別物です。絵の技術が幼くても、発想力の素晴らしい子供は必ずいるもので、親は絵画技術力の高さに目がいきますが、附属小学校の先生方は発想力の豊かさに必ず気づきます。

 

将来、仕事で新しいものを生み出す原点は発想力の豊かさだと思います。いわゆる「ひらめき」ですね。発展画に於けるひらめきは、将来の活躍に繋がる可能性さえも感じますから、ご両親の目のつけどころは大切です。

 

サマースクール期間を通して、年長児のペーパー学習や絵日記とセットで日々継続してきた発展画の数々から、発想力豊かな作品をご覧頂き、目のつけどころについて感じ取って頂ければ幸いです。

 

一色の筆記用具だけで、太い線を利用した絵を描きます。

迷わず、直観で思いついたものを描けば良いのです。

思いつかず、他の子供の絵を見て真似したり、長い時間をかけて考えるのは避けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

また機会があればご紹介しましょう。

 

 

塾長カウンセリングご案内  
2020年夏期講習のお知らせ⑶『年中(小学校受験準備)』      
 
 
 
 
 
 
 

2020年度 2.3歳児発達診断テスト受付中                 

二歳・三歳児発達診断で見極めたい事    

講習会・模擬・発達診断テスト案内  

スタッフ募集  

 

                         
        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 春期講習【B期間】四日目 年長クラス指導あれこれ part2…

  2. 年少・最年少合同指導の一コマ「今日の発表も興味深いものばかり…

  3. 考査時の服装や願書の写真に悩んでいるのですが…相談は可能です…

  4. 平成30年度 山中湖サマースクール「四日目 年中児のハンカチ…

  5. 4月10日(日)今日は小学校受験対策 第一回年長児模擬テスト…

  6. 今日は11月5日(土)成蹊小、日本女子大附属豊明の結果報告が…