年中クラス  制作技術を磨く

年中クラス  制作技術を磨く


来年の秋の受験期までたっぷり時間のある「年中クラスの土曜日の授業」の一コマです。


四月は、中学受験でいえば4年生の時期でしょうか…、体験指導を受けて今月入会した子供から、最年少クラスから三年目の子供まで混在しています。


塗る、切る、ちぎる、折る、貼る。


教師を見る、指示を聞く、理解をする。


その成長度の差は大きく、チーム一体感など全く無いのが今の時期です。



今日の制作は紙皿をベースにした「テントウムシ」の制作です。


 

 

「教師のお手本とはだいぶ違うぞ!」「何か足りないぞ!」「多すぎるぞ!」あと半年で受験に挑戦する子供達なら、制作過程の説明無しに完成品を見るだけで、半分の時間で完成するでしょうが、年中クラスはそうはいきません。まだまだ道のりは遠いのです。





でも、ご両親のお蔭でじっくりと地力をつけられる君たちは幸せですね、残された時間など考えずにじっくり、ゆっくりと総合力に長けた子供達として成長可能なのですから…

ご両親は今日の作品を目にして、焦る必要などありません。


私の教室の教師たちは、受験期までにその子の限界まで必ず仕上げるのですから!


完成品



         麹町慶進会  塾長 島村 美輝         
 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              
          
http://www.keishinkai.ne.jp/

関連記事

  1. 11月7日(月) 日本女子大豊明幼稚園の複数合格報告が届きま…

  2. 早稲田実業、青山学院 両初等部の卒業生が卒業の挨拶で来会され…

  3. 一月の一日体験予約は、年中・年長クラスを除き三週目まで満席と…

  4. 小学校受験模擬テスト(年5回)の考査中に開催した塾長セミナー…

  5. 9月28日(火)青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校の合格…

  6. 筑波・お茶の水大学附属…国立附属小受験指導を始めました。