幼稚園・小学校受験のmanagement77『小学校受験 行動観察三つの視点』

幼稚園・小学校受験のmanagement77

『小学校受験 行動観察三つの視点』

 

行動観察能力向上や社会性を育む為に、個人の先生から勧められて、当会に通うご家庭は珍しくありません。ただ当会は、受験準備に必要な内容を全て盛り込んだ総合指導クラスしか設けていないので、集団行動観察の指導のみの受講はお断りしています。

お勧め頂いているぐらいですから行動観察指導は当会の目玉であり、少人数制の教室では物理的に育みにくい領域と言えるでしょう。

 

年長主任である谷内先生は行動観察指導と考査における評価ポイントについて以下のように考えています。

 

①同学年の子供達との「遊び」や「集団ゲーム」等の指導を通じて、「協力」「意志の疎通」「意見を受け入れる」「皆の考えをまとめる」「リーダーシップ」等々の点で非凡な姿勢を持つ。

 

②教師の意図や場を読み、ルールや規範を理解し守ろうとする意識を持ち、絵画や制作などを行う際にも興味を持って取り組む姿勢を持つ。

 

③行動時に急な変化や負荷を与えられた時の適応能力を持つ。

 

年中~年長クラスでは、上記の三つの視点に応えられる子供を育てています…

 

        麹町慶進会  塾長 島村 美輝         
 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              
          http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 昭和女子大学附属昭和小学校の探求コースの複数合格報告を頂きま…

  2. 第1回4歳児発達診断テスト 申込受付中です。

  3. 今日の年長クラスの一コマ 「今日は保護者見学日です。昨日の模…

  4. 幼稚園受験準備 2歳児/3歳児発達診断テスト 本日実施です。…

  5. 白百合二保、雙葉、田園雙葉、暁星、学習院…二年保育受験準備の…

  6. 志望校・志望園を選ぶ視点⑿ 職業による選び 医師家庭編