私立附属幼小に相応しい保護者の選ぶ装いについて。

今日は8月27日 第四回小学校受験模擬テストです。


 


サマースクール後の後期夏期講習後半に行う第四回模擬テストは、子供達の成長著しい時期に行う考査なので、志望校判定に相応しい考査です。


今年の子供達の習熟度はどうだったでしょうか…結果が楽しみであり不安でもあるのはご両親と共通の思いです。


 


ところで、当会の受験生や保護者が受験用の装いで来会されるのは、受験直前の時期以外では小学校受験模擬テストぐらいしかありません。


これは「慶進会らしさ」の一例かもしれません。


私立附属の受験生や保護者が、紺色の装いで教室に通う姿がポピュラーになったのはいつの頃からでしょうか…?慶進会の親子にその習慣が無いせいなのかもしれませんが記憶が曖昧です。



  


受験時の装いを身に着けていれば、確かに受験生に見えるかもしれませんが私立の生徒やその保護者に相応しいわけではありません。


私立に相応しい家庭ほど、受験時の装いよりも日常の装いや身に着ける物に対しての意識が高い傾向にあるように感じます。 


保護者会などに出席する時ならともかく、紺中心のお受験ルックが外出時の定番になってしまった母子は没個性の象徴的姿と言えます。



清潔で華美過ぎない衣服を選び、部屋着のまま出かけず、場に相応しい衣服を選ぶ意識を持つ保護者は、他者と接する時の気遣いや距離の置き方に長けていて、他の保護者との関わりが深い私立附属の保護者に相応しい条件を備えています。


自分らしさを大切にして粒だった個性を持つ保護者が、その附属らしさを理解の上でルールを守り、他の保護者と協力しながら人的環境の質を向上させようと願うのが「私立附属の保護者の条件」であるだけに、定番的傾向に違和感を感じるのです。



 

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                          
      
http://www.keishinkai.ne.jp/

 


 

 

 

 

 

 
 






 



 

 

 




 








 




 



 

 





 


  

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                          
      
http://www.keishinkai.ne.jp/


 

 

 

 



 

 

関連記事

  1. 年長 「寺子屋スクール」4日目 天陽院内探索

  2. 小学校受験がポピュラーではない頃の「慶應幼稚舎受験準備の鍛え…

  3. 早稲田実業、青山学院 両初等部の卒業生が初等部卒業の挨拶で来…

  4. 暁星小(一次)の複数合格報告が届いています。

  5. 雙葉小学校の新三年生が年長クラスのアシストをしてくださいまし…

  6. 11月1日(月)カリタス幼稚園(2保)の合格報告が届きました…