平成25年度(昨年度) 山中湖サマースクールの思い出 part1

平成25年度(昨年度) 山中湖サマースクールの思い出 part1


   


 


   


 


松ぼっくりの森へ



 

森の平均台
 



 朝食メニュー                 


                                   


山中湖パノラマ台で写生 
                           

」                                                  

                                                                                                  


 


マッコウ クジラの形をした山中湖



年中知育指導のテーマは「日本の昔話」です。

例年同様、紙芝居を読むところから始まります。

今日の紙芝居は「桃太郎」です。紙芝居終了後、桃太郎のお面を紙粘土で作りました。

 

 



 

夕食メニュー

 

  


 


朝のハンカチ洗い

 


ラジオ体操、そして「よさこいソーラン」

 

 

年中指導の様子です。

何を描いてると思いますか?


 

 

タヌキでした。

何故タヌキかというと、今日の紙芝居は「文福茶釜」だからです。

輪郭を切り抜いて、ハサミで何箇所か切り込みを入れて、本物のお面風に仕上げました。


 



年長指導の様子です。何を作っているのでしょう?

布のようなものを輪ゴムで縛っています。

これはエコバッグです。輪ゴムで縛って絞り染めの準備をしています。

 

   

再び、年長指導の様子です。

何を描いているのでしょう?

一時間半のペーパー指導後、続けて行っている「発展画」です。


 



続けて、年中指導の様子です。何を描いているのでしょう?

 

 

 

この建物は、子供達が合宿中に食事をしたり入浴する場所で、白を基調とした大きな屋根が魅力の建物です。この建物をログハウスの二階ベランダから「木炭」で写生しました。


 

  

湖畔の施設「きらら」へ行きました。人力でも子供が沢山いれば楽しいんですよ!

 
                


   

オニヤンマを素手で捕まえ、皆に見せてから自主的に逃がす。

 



     麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              
      http://www.keishinkai.ne.jp/



関連記事

  1. 早実初等部男子対vs慶応幼稚舎女子2名 早慶戦か!指導力の競…

  2. 受験迄残り五か月…親自身の準備は大丈夫ですか?

  3. 2024年度小学校受験準備 第二回模擬テストは5月12日(日…

  4. 白百合・豊明・英和・青山・成城・カリタス・光塩幼受験対策 今…

  5. 西部学園文理小学校教頭の稲生博士先生からお話を伺いました。

  6. 「雙葉小に相応しい親」を見抜くための質問とは?part2