8月7日(日)~14日(日)の期間、夏休みを頂いています。と言いたいところですが…

連日一万近いアクセスを頂いた、山中湖サマースクールも終了し、8月7日(日)~14日(日)の期間、夏休みを頂いています。と言いたいところですが…


確かに後期夏期講習まで通常授業はありませんが、何故か7日(日)から毎日出勤しています。

私に限らず幼稚園受験主任も同様のようで、今年は夏休み返上で個人指導や保護者のケアをしています。


今日は小学校受験の主任も後期夏期講習の準備で顔を出していました。山中湖サマースクールの総責任者として24時間体制で子供の指導をされていましたから、ゆっくり休めたのか気にかかるところです。


誠に頼もしい限りですが、合格、不合格という厳しい結果が待っている職業ですから、プロとしての自覚がそうさせているのでしょう。


私も事業経営者の端くれですから、塾長職としてだけではない経営者としての実務もあるので仕方がないのですが、最近の風潮である「休みを取れない社員は無能」という見方ならば正に私は無能ですね。


明日が「山の日」で休日ということすら、忘れていましたから困ったものです。幼稚園受験主任に「明日は休むんでしょ?」と聞いたら、「いえ、朝は出勤しています!」と平然と答えていましたから似たようなものですね。


というわけで、子供の伸ばし時である八月は、教師側にとっても重要な時期です。経験値が浅かった若き頃に、講習や合宿などの連日の指導を通じて、腕を磨いてきた者にしか掴めない指導力があります。


そして受験という修羅場を数多く経験してきた者にしか見えない、合格する親子の姿があります。


何れにしても、マニュアル通りにしかできない者には到達できないプロの領域は、日々の研鑽を通じた挫折と学びを経て掴みとることができるものですね。








      麹町慶進会 塾長 島村 美輝  
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/





関連記事

  1. 平成30年度の附属幼・小受験を振り返る…part6 暁星幼稚…

  2. 年中クラスも春期後初の授業‥木曜日担当、安藤先生の授業を楽し…

  3. 小学校受験合格の近道 山中湖サマースクール「三日目 天気回復…

  4. 考査結果郵送後の面談は様々なご相談に対応しています。

  5. 平成30年度 春期講習のお知らせ 『年少クラス』(二年保育幼…

  6. 年長 「寺子屋スクール」2日目食後の学習