成蹊小と早稲田実業初等部の六年生女子が卒業の報告で来会されました。

3月10日(月)成蹊小と早稲田実業初等部の六年生女子が卒業の報告で来会されました。

 

成蹊小卒業の子は、早稲田実業に通学中の弟二名も一緒でした。

 

 

 

 

総勢4名の当会卒業生は、武蔵野の自然に囲まれた名門校で伸びやかに成長しています。

 

土曜日に来会された雙葉小卒業の子供同様、それぞれの学校らしさを身に着けており、年長児たちは、制服姿の先輩達との交流を通じて附属小学校に通うことに対しての意味を感じていくことでしよう。

 

 

 

「けいしんかいっ子」という言葉があるなら、それは素直さを身に着けた子供達のことだと思います。

 

素直さは教えて身につくものではなく、周りの子供達や大人達の影響から身につくものです。

 

意地悪さも周りの人からの影響で身につくものです。

 

社会で良い評価を受ける人物は、良き人的環境の中で育つものです。

 

それが附属幼小に通う意味だと私は確信しています。

 

卒業する2人はどんな中学校生活が待っているのでしょう。

 

 

 

 

 

お父様・お母さまのための受験トータルコーディネートについての講演会を開催します。

講演テーマは「ご家族で取り組む受験スタイル」と「装いのマナー」を中心に「服育」の価値を学んで頂きます。

・講演者

株式会社 コージアトリエ・プリュス

代表取締役社長兼エグゼクティブデザイナー

渡辺陽子先生

 

・経歴:

オートクチュールデザイナー渡辺弘二・長女

慶応義塾幼稚舎を経て同大学卒業後渡仏

パリ・オートクチュール組合校「シャンブル・サンディカル・ド・クチュール・パリジェンヌ」にて立体裁断、デッサンを修得。帰国後コージアトリエ入社

デザイナーの傍ら母として幼稚園・小学校受験を経験

 

パリ・ルーブル宮殿「KOJI WATANABE オートクチュールコレクション」にて作品を発表。日本皇室。著名人に向けたデザインのほか。慶応横浜初等部・慶応幼稚舎のスクールユニフォームのデザイン及び販売も手掛け、レディースのみならずメンズ、キッズのオケージョンスタイルに定評がある。

様々な場で「装いのマナー」「お受験シーン別の装い」「幼稚園・小学校別の装いの傾向」について講演を依頼されています。

 

日時・場所

  • 日時: 令和7年4月13日(日) 10時開場 10時30分開演
  • 場所: 慶進会幼児本部教室(地下)

*外部生の方の参加も可能です。詳細は当会にお問い合わせください。

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝       

〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. さとえ学園小学校の複数合格報告を頂きました。

  2. 年長 「寺子屋スクール」5日目最終日 メダル授与

  3. 4歳以降の子供に手を入れる…part7「発達の差を利用して子…

  4. 平成29年度 2,3歳児発達診断テスト受付中です。

  5. 2021年度 春期講習のお知らせ 『年長(小学校受…

  6. 2024年 年中クラス 山中湖サマースクール2日目⑩ 就寝前…