雙葉小学校の六年生とご両親が卒業の報告で来会されました。

3月8日(土)雙葉小学校の六年生とご両親が卒業の報告で来会されました。

 

 

通会中、何度も保育園にお迎えをした時の事が思い出されます。

 

〇〇さん、君は教室までの道程で何度も私を置いて走り去ったね

そして急に立ち止まっては振り返った。

いたずらっ子のような愛くるしい笑顔を今も忘れないよ。

 

六年の時を経て、雙葉の制服が似合う姿に成長したね。

 

 
 

そして短時間ではあったけれども子供たちの相手をし、「友達と大人に対する時の言葉遣いは区別してください…」の言葉を子供たちに残し、ミッション校で身に着けた存在感を残して帰っていきました。

 


「職を持つ母親がほとんどで、一年に数回しか学校に訪れる機会がないので、私たちのような共働き家庭にとって負担が無く、通っているうちに型にはまらない大人度の高い子どもに成長させて下さる学校でした。」と雙葉小の育ちについてご両親は語ってくださいました。

 

例年、何人かは他校に進学する子供がいますが、今年は全員が系列中学に進学することになったそうです。

 

近年は附属小学校で育ちを手に入れた上で、中学から他校に進学する家庭が増え、中学の偏差値や大学進学の結果ではなく、「幼小の人的影響で身に着けた人柄を系列中高の学校生活を通じて磨きをかける育ち」の価値観を理解する方が減ったように思います。

 

親の意向ではなく、本人の意思に任せて他の中学に進学するのは悪いことではありませんが、短期ではなく長い時間をかけて熟成するかのような育ちの価値をもっと大切にして欲しいと思います。

2013年に発信したブログの宮本輝「天の夜曲」主人公の言葉「精神の型崩れ」が度を過ぎないようにさせるには、幼い頃の育ち方であり、周りにどれだけのまっとうな大人や友達に恵まれるかによっている…

 

上記のような教育環境が得られるであろう雙葉小学校で、「雙葉らしさ」を象徴するような女性に育ってほしいと願っています。

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 夏期講習(後期)期間は、連日願書と向き合う日々です。

  2. 「私立附属幼稚園から選ばれる側としての覚悟」

  3. 平成30年度 山中湖サマースクール 「二日目 快晴!先ずは室…

  4. 夏期講習 年長クラス  A日程一日目 夏休み終了!年長クラス…

  5. 12月3日(日)「第1回新年長児発達診断テスト」を行いました…

  6. 今日の最年少クラスの一コマ 今日の「保護者参加型授業」は父親…