4歳以降の子供に手を入れる…part9 「制作技術を磨こう」

4歳以降の子供に手を入れる…part9

「制作技術を磨こう」

 

part8では成長の記録を積み重ねよう…を発信しました。

 

 

 

part9では「制作技術を磨こう」について述べてみたいと思います。

 

 

来年の受験期までたっぷり時間のある「年中クラス四月の授業」の一コマです。

この日の制作課題は紙皿をベースにした「テントウムシ」の制作です。

 

四月は、中学受験でいえば4年生の時期でしょうか…

 

塗る、切る、ちぎる、折る、貼る。

教師を見る、指示を聞く、理解をする。

 

四月頃の年中児達の個人差は大きく、まだまだチーム一体感など全く生まれていない時期です。


「教師のお手本とはだいぶ違うぞ!」「何か足りないぞ!」「違うところに貼ってるぞ!」あと半年で受験に挑戦する子供達なら、制作過程の説明無しに完成品を見るだけで、半分の時間で完成するでしょうが、年中クラスはそうはいきません。まだまだ道のりは遠いのです。



 

作品を目にして、ご両親は焦る必要などありません。制作が楽しくて仕方がないと思えるように教師が導きますし、ご両親を最良の個人指導の先生になれるようお手伝いしますから。

 

先ずは、年中クラスの体験をされ、我が子の制作・絵画・巧緻性の発達状況を確認してください。我が子を知ることが受験準備への第一歩ですから…

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 当会の小学校受験準備 第一回模擬テストは4月7日(日) 外部…

  2. 東洋英和、聖心女子学院、横浜雙葉、立教女学院入学 仲良し四人…

  3. 2025年度小学校受験準備 第二回模擬テストは5月11日(日…

  4. 筑波大学附属小の第三次選考(抽選)合格報告を頂きました。

  5. 年中クラス 山中湖サマースクール 3日⑫食後のショータイ…

  6. 早稲田実業学校初等部(二次)の合格報告が届きました。