我が子を信じる事の大切さ

よく、小学校受験の面接を終えて、教室に訪れるご家族から「一番落ち着いてしっかりしていたのは娘(息子)でした…」の報告を耳にしますが、当然のことです。

 

彼らは最前線で鍛え上げられた小さい戦士なのです。従軍看護婦である母親の前では病院(家)では甘えた態度や我儘な子供でも、前線では立派になれるのです。


立派になれないのなら、それは育て方が甘かっただけです。


幼稚園受験であろうと小学校受験であろうと、十分な時間をかけて通った慶進会の生徒で、前線でだらしのない生徒はいません。それだけの手間と時間と愛情をかけて育てているからです。


保護者にとって大切な事の一つに「我が子を信じてあげる」ことがあります。


これも受験後によく言われた言葉ですが。「我が子を信じていなかったのは私(母親)だけだったんですね。塾長も先生方もこの子が立派にやり遂げることを信じて疑わなかったことが、後になってよくわかりました…」


そうなんです。私たちは信じています。何故なら保護者の見ていないところで彼らが立派な姿をしていることを日々見ているからです。


「目の前の子供の姿しか信用できない」保護者は、親として器の小ささを感じます。


自身の手で、手間と時間をかけて子供と向かい合いながら育て上げた保護者は、「自分が確認することができない場で子供が活躍すること」を信じて送り出せなくてはいけません。


そうでなければ、親に信じてはもらえないことを子供は感じ取り、いつまでも親の姿を振り返ってしまうからです。親が信じてあげるからこそ、子供は初めての場所で自信をもって戦えるのです。


保護者は、子供を通じた世間で自身の器の大きさを自覚しなくてはならないのです。


それが親というものです。

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


                                 

関連記事

  1. 「医は仁術」医師家庭の子女の教育に必要な私達の覚悟とは…

  2. 年中クラス 山中湖サマースクール 1日目⑪洗濯物袋チェック

  3. 日本女子大豊明・川村と共に歴史を積み重ねた目白の聖域 学習院…

  4. 2022年度 年中児対象 山中湖サマースクール 申込み状況

  5. 小学校受験準備 模擬テストの評価について⑷ 個別テスト②

  6. 私立附属幼稚園・小学校卒業後三十年の時を経て理解する親の思い…