赤ちゃん扱いを続けて、精神面の成長が遅れたために起きること

「そのうちできるようになると思っていました…」と思っている親について前回述べましたが、「なかなかできるようにならない子供」のよくある理由について述べましょう。

 

「私の子供は早生まれなので…なかなか伸びなくて困ってます」という声をよく聞きます。それについては「手を入れ続けて開花する時期を待つ」しか対処法はないのです。

 

ところが、早生まれでもないのにいつまでも幼く、社会性や能力面の発達が遅れている子供もよく見かけるのです。この事例のほとんどが「赤ちゃん扱いを続けて、精神面の成長が遅れた」ために、技術的な成長を妨げたり、資質の芽が育たない結果と考えられます。


いつまでも赤ちゃん扱いを続ける子育ては、特に男の子の親に多いのですが、幼いが故に可愛さ倍増なのは仕方がありませんが、「知育や社会性の発達」は「精神面の成長」と対をなすものです。


受験準備を通じ、子供の発達の差を目の当たりにして気づきやすいものだけに、一般幼稚園や公立小学校に入園・入学する大多数のご家庭も、赤ちゃん扱いをせずに「なかなかできるようにならない気苦労」を遠ざけて欲しいと願っています。

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


                                 

関連記事

  1. 夏の成長に向けて part24寺子屋スクール 2日目⑩発展画…

  2. 白百合・豊明・英和・青山・成城幼稚園…「三年保育受験対策 第…

  3. 令和6年度の新最年少クラスの指導は、9月7日㈭から始まります…

  4. 「私立幼稚園・小学校受験準備 塾長カウンセリングの使命」

  5. 令和二年度幼稚園・小学校受験準備 第二回塾長セミナー12月…

  6. 夏の成長に向けてpart19 寺子屋スクール 2日目⑤増上寺…