志望校・志望園を選ぶ視点⒅ 塾長の立場からの視点 part2

志望校・志望園を選ぶ視点⒅

塾長の立場からの視点 part2

ご両親の素性や生き様等々を理解することで、ご両親もしくは父母それぞれにとって居心地の良い附属幼小が見えてきます。

 

しかしながら、保護者にとっては「我が子に合う附属は?」の方が気になるようです。

 

これは、幼稚園や小学校を子供だけに影響の大きい場所だと思い込んでいるからで、附属幼小は両親にとっても学びが大きく、自身も成長するコミュニティであるという視点があれば、志望校選択は親の居場所という視点で決めるものという考え方も理解可能だと思います。

 

その上で、「どのような人に育てたいか?」という思いをかなえる場所としての選びがあるわけで、親の影響抜きでは考えられない教育環境なのが、中学以降の附属との決定的な違いなのです。

 

宗教や創立者の理念に対して深い理解がある教職員に加えて、選ばれた保護者からの人的影響を受けることで、公立校や一般幼稚園では得にくい「育ちを手に入れる場所」という視点で、志願すべき学校を私は決めています。

 

当然ですが、その判断材料はご両親それぞれによっても異なりますし、全ての家庭が同じ選びになる筈がないのです。       

          part3に続く

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


                                 

関連記事

  1. 今日は聖心女子学院と雙葉の二年生が助っ人に来て下さいました。…

  2. 新最年少クラスは二カ月目を迎えました。ご家庭に恵まれ来年が楽…

  3. 田園調布雙葉学園小学校の合格報告を頂きました。

  4. 年中クラスの夏期講習(全8日間)Bコース三日目 テーマは「魚…

  5. 11月からの新学期情報です。part5 新最年少クラス受講希…

  6. 「私立幼稚園受験対策  親子考査についての考察」